

柄杓師-伝統工芸士/奈良大和高山
伝統の竹の茶道具 竹工房三原
三原啓司 氏 作
節がほぼ中央にあり、「中節」と呼ばれる。
千利休が無節のものに対し、こうした竹の節を名所にした新しい価値観の草の茶杓を創出したとされる。
利休が考案した竹の茶杓の代表的な形で、節の位置を中央に定め、竹の性質を前面に押し出しています。
Other Items
-
- 翠華園 紫竹茶筌「真」 ー SHITIKU TEA WHISK "MAKOTO"
- 4,300 JPY
-
- 翠華園 色糸茶筌「招福」 ー SHIROTAKE TEA WHISK "SYOHUKU"
- 4,500 JPY
-
- 茶杓「黒竹」ー CHASHAKU " KUROTAKE"
- 3,300 JPY
-
- シングルオリジン抹茶「さみどり/麗」 ー SINGLE ORIGIN MATCHA "SAMIDORI / URARA"
- 3,240 JPY
-
- シングルオリジン抹茶「やぶきた」ー SINGLE ORIGIN MATCHA "YABUKITA"
- 2,160 JPY
-
- シングルオリジン抹茶「さみどり/葵」 ー SINGLE ORIGIN MATCHA "SAMIDORI / AOI"
- 3,780 JPY